|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**09月20日
|
新長島川親水公園 13:50〜02.スズメ [Passer montanus]03.オナガ [Cyanopica cyana]葛西臨海公園西側中の沢付近 14:40〜
収穫なし…キビタキ [Ficedula narcissina] がいたらしいのですが
葛西海浜公園東なぎさ遠望 15:10〜
台風一過で空気は澄んでいましたが、干潮時刻を過ぎてしまったので。
16.アオアシシギ [Tringa nebularia] 、その他
ダイシャクシギ [Numenius arquata] かホウロクシギ [Numenius madagascariensis] らしいのとか、
小型のシギチ数種、双眼鏡では難しい。スコープ欲しい。 葛西臨海公園鳥類園上の池 15:20〜葛西臨海公園鳥類園下の池 15:50〜
今日はアカアシシギ [Tringa totanus] には遭えませんでした。
|
|||||||||||||||||||
hitakijo 様 2010/03/02.00:15:22
こんばんは。
毎回、楽しみに拝見させて頂いています。 今日お邪魔させていただいたら、右上の画像が目につきました。 2008/09/20の22.がチュウサギになっていますが、画像は明らかに「ダイサギ」です。 ダイサギは「嘴の先端から嘴基部の長さ」が「嘴基部から後頭部までの長さ」より長いです。 平たく言えば嘴の長さが頭の長さより長いです。
oosato 2010/08/30.02:08:12
hitakijo先生、コメントありがとうございます。
事情があって、半年ほど鳥見とページ更新を休んでおりました。お返事が遅くなって申し訳ありません。 おっしゃるとおりで、写真を間違えておりました。よくチュウサギがいた場所(クイナ池)だったので、確認せずチュウサギに分類しておりました。 遅ればせながら、修正しました。 また、今月からボチボチ鳥類園にもお邪魔しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|