Kazz's FieldNote

野帳 〔2017年06月29日(木) の鳥見のーと〕

<< 05/27 05/28 06/10 06/12 06/23 06/24 06/28 06/29 07/13 07/15 07/17 07/19 07/23 07/26 07/30 >>
elapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=507.22 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
鹿角の気象グラフ 2017/06/29
amedas
八幡平の気象グラフ 2017/06/29
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。

鹿角市八幡平金右衛門沼〜小折ヶ島沢 10:55〜14:25

01.キビタキ [Ficedula narcissina]

キビタキを録音していると、微かにチンチンチンチン………とコルリも聞こえてきました。
soundキビタキ/コルリ (mp3 6分44秒)14時06分過頃収録 八幡平金右衛門沼付近

02.コルリ [Luscinia cyane]

上の録音から、コルリを切り出し。
soundコルリ (mp3 1分40秒)14時06分過頃収録 八幡平金右衛門沼付近
チンチンチンチンヒュルルルルル。
コルリ囀りスペクトラム

06.クロジ [Emberiza variabilis]

クロジは声量がないので録りにくいです。
soundクロジ (mp3 2分0秒)12時47分過頃収録 八幡平小折ヶ島沢水源の道

07.ミソサザイ [Troglodytes troglodytes]

アカゲラとミソサザイのデュオ・セッション
soundミソサザイ/アカゲラ (mp3 1分42秒)11時19分過頃収録 八幡平金右衛門沼付近

08.ヤブサメ [Urosphena squameiceps]

なんの地鳴きだろう?
ウグイスではない、カラ類やエンベリではない、ムシクイでもない、ミソサザイとも違う。
さっぱり見当がつきませんでしたが、姿を現したのはヤブサメ。
意外でしたが、帰ってからスペクトラムを確認すると8.5〜9kHz付近の鋭いピークがあります。
なるほど、連続音の囀りと違って地鳴きはパルス状なので「シーー」ではなく「ジジジジッ」と聞こえるんですね。
soundヤブサメ (mp3 5分30秒)11時31分過頃収録 八幡平金右衛門沼付近
スペクトログラム。横幅2.6秒。
ヤブサメの地鳴きスペクトラム
オシロ画像は横幅が10ms。8500Hzほどで鳴いているのが分かります。
ヤブサメの地鳴き波形

16.モズ [Lanius bucephalus]

この時期のモズは羽衣が微妙になっていて、チゴ…?アカ…?とスコープを向けて確かめたくなりますが。
でも99.9%タダモズです。
モズの写真

17.ホトトギス [Cuculus poliocephalus]

soundホトトギス/モズ (mp3 0分10秒)12時05分過頃収録 八幡平小折ヶ島沢水源の道



<< 05/27 05/28 06/10 06/12 06/23 06/24 06/28 06/29 07/13 07/15 07/17 07/19 07/23 07/26 07/30 >>