Kazz's FieldNote

野帳 〔2011年06月22日(水) の鳥見のーと〕

<< 06/13 06/14 06/15 06/17 06/19 06/20 06/21 06/22 06/25 06/29 07/02 07/05 07/07 07/11 07/12 >>
elapsed barelapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=622.33 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
八戸の潮位グラフ 2011/06/22
本日の潮位表
鹿角の気象グラフ 2011/06/22
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。

米代川上流域 9:25〜9:50

気温23度。風が強いこの場所は15m/s以上の体感でした。
ハヤブサの末っ子もついに飛び立ったようです。
9:25 到着時には既に一羽も見えませんでした。
早朝に観察に来られた方からの情報によると、5時半にはもぬけの殻だったそうで、昨日の午後に巣立った可能性大のようです。
暫くはこの付近で親鳥と一緒に暮らすことでしょうが、山が深いので今後出会うのはなかなか大変かもしれません。

八幡平大沼 10:40〜12:00

久しぶりに八幡平へ足を向けてみました。
風が強いので、小鳥たちは低い枝にいて観察しやすいのでは?と思ったのですが、思惑は外れました。
風の音がうるさくて囀りもろくに聞こえません。
ならば、植物を。と思っても、草花は揺れてマクロ撮影は困難。
帰りがけ、ビジターセンターのスタッフのSak.さんと話が弾んでいるうちに…、なんと、彼は葛西臨海公園鳥類園の学生スタッフだったHos.さんと大学同期なんだそうです。大沼育ちで葛西で活躍のOnd.さんといい、大沼と葛西はなにやら関係深いようです。世の中狭いですね。

03.ホオジロ [Emberiza cioides]

矮性のハイイヌツゲ [Ilex crenata var.paludosa] の先に止まって、あたりはレンゲツツジ [Rhododendron japonicum] が花盛り。
パッと見の姿はイヌツゲ [Ilex crenata] と思ったら、傍の解説板にはハイイヌツゲとあるので……、っていうか普段そこまで気にして見ていません。
ホオジロの写真 ホオジロの写真 ホオジロの写真

コバイケイソウ [Veratrum stamineum]

今年は少なめな年のようです。
例年より1週間程度遅いとのこと。
コバイケイソウの写真

ハクサンチドリ [Dactylorhiza aristata]

若い頃、八幡平の植物はかなり知っていたつもりだったのですが、えぇっ?なんだっけ?△△△チドリ。名前が思い出せない。約25〜30年のブランクは大きいです。
これからは植物図鑑も必要かなぁ。ただ、最大でも500〜600種の野鳥に比べて植物は多い。まさか牧野図鑑を持ち歩くわけにもいかず。
ハクサンチドリの写真

イワカガミ [Schizocodon soldanelloides]

岩を見れば攀じ登ることばかり考えていたあの頃、「岩屈み」だと思っていたのは内緒です^^;
イワカガミの写真
Sak. 様 2011/06/27.13:59:52
先日はお越し頂きありがとうございます。
八幡平も梅雨に入り雨が多くなりました。植物には恵みの雨ですが、鳥この観察にはなかなか難しい日が続きそうですね。
また、この辺りの植物を知りたいのであれば、おすすめの本もございます。
八幡平にお越しの際には、またぜひビジターセンターへお立ち寄りください。
oosato 2011/06/29.23:38:14
Sak.様こんばんは。
静かに雨の降る樹林の道も、ガスに包まれた森林限界も好きですが。
たしかに、もうこの時期の八幡平では森が深すぎて鳥は見つけにくいかもしれませんね。
また、寄らせていただきます。



<< 06/13 06/14 06/15 06/17 06/19 06/20 06/21 06/22 06/25 06/29 07/02 07/05 07/07 07/11 07/12 >>