Kazz's FieldNote

野帳 〔2014年06月14日(土) の鳥見のーと〕

<< 05/19 05/21 05/25 05/29 06/06 06/08 06/10 06/14 06/17 06/18 06/19 06/23 06/26 07/07 07/08 >>
elapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=490.35 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
八戸の潮位グラフ 2014/06/14
本日の潮位表
鹿角の気象グラフ 2014/06/14
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。

鹿角市花輪荒屋敷〜張渡〜稲荷河原〜火附森 13:30〜16:45

少し晴れ間が見えたので、自宅からいつもの散歩コース。約8km、標高差250mほどのアップダウン。
ところが、すぐに水晶山が雲に隠れ花輪盆地が雨に霞み、そして程なく大粒の雨が襲ってきました。
クロカンコースの東屋に一時退避するも止む気配もなく、結局カッパを着ての探鳥になってしまいました。

03.コムクドリ [Sturnus philippensis]

我が家では2組が営巣中。巣箱の中から聞こえる雛の声が大きく元気になってきました。
その他、近所の家のファンヒーター用の壁の穴等でも営巣しています。

06.ムクドリ [Sturnus cineraceus]

もう、雛鳥の混じった群が見られます。

09.キセキレイ [Motacilla cinerea]

警戒心の薄い若鳥が道路に降りてきて歩いています。車に轢かれるぞ。

13.カルガモ [Anas poecilorhyncha]

水を張った田圃で採餌中です。

18.カワラヒワ [Carduelis sinica]

よく見ると、カワラヒワはバリエーションが多くて、結構謎です。
チュリチュリチュリとかビーンだけではなく、フィー、フィーとゴジュウカラみたいに鳴いているのがいます。
一瞬、「まさか!ハギマシコぉぉ?!」と思ってしまったお腹が鈍い赤銅色に見えるのがいたり、冬だったらオオカワラヒワと思ってしまいそうな顔の黒いのがいたりします。
冬に、「顔色が黒っぽいから亜種オオカワラヒワ」なんて言う人がいるけど、そう単純じゃないですね。

19.メジロ [Zosterops japonicus]

ヤマグワ [Morus australis] の実が熟して、ヒヨドリとメジロが集まってきています。

21.ホトトギス [Cuculus poliocephalus]

今年は多いような気がします。

23.ヤブサメ [Urosphena squameiceps]

杉林の下薮の中に小群。5〜6羽以上動き回っていました。

26.キビタキ [Ficedula narcissina]

雨が小降りになって、一斉に囀りが始まると……

27.クロツグミ [Turdus cardis]

……負けじとクロツグミも歌い始めました。

29.アオサギ [Ardea cinerea]

編隊が飛んでいきました。塒入りでしょう。



<< 05/19 05/21 05/25 05/29 06/06 06/08 06/10 06/14 06/17 06/18 06/19 06/23 06/26 07/07 07/08 >>