Kazz's FieldNote

野帳 〔2009年04月26日(日) の鳥見のーと〕

<< 03/29 04/04 04/10 04/11 04/18 04/19 04/23 04/26 04/28 04/29 04/30 05/02 05/03 05/04 05/09 >>
elapsed barelapsed barelapsed barelapsed barelapsed barelapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=1453.62 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
東京の潮位グラフ 2009/04/26
本日の潮位表
羽田の気象グラフ 2009/04/26
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。
南の風強し。大手町の観測データだと、どうも体感と乖離があります。
新木場アメダスが停止しちゃったのは困ったものです。
海岸では双眼鏡のホールドも困難なほどの強風でした。

西葛西13:15〜清新町緑地〜新長島川親水公園

ウグイスは消えたけどツグミ類がまだいます。キビタキが現れツバメが飛んで夏冬ごっちゃ混ぜ。

葛西臨海公園臨海橋14:25〜芝生広場〜中の沢〜芦ヶ池

(餌付けはノーカウント) キビタキ [Ficedula narcissina] (♂1)

大撮影会状態になってたので、取り敢えず輪の中に入って証拠写真は撮りましたが。
よく見たらミルワーム……
キビタキの写真 キビタキの写真 キビタキの写真 キビタキの写真

水辺ライン発着所15:30〜東なぎさ水路

21.ユリカモメ [Larus ridibundus]

強風で根性なしで西なぎさにいかなかったのでコアジサシは撮りませんでした。
そのかわりって言っちゃぁなんですが…
ユリカモメの写真 ユリカモメの写真

葛西臨海公園鳥類園上の池・下の池16:00〜

28.タカブシギ [Tringa glareola]

山本先生からご指摘いただきました。
アオアシシギとは大きさが違うし、羽の模様も変だし、なぜその場でちゃんと確認しなかったのだろうと反省してます。
最初、遠目に見て大きさから「イソシギ?」と思い、双眼鏡で見て「あ、違う」と、そこからクサシギやタカブシギに思い至らない未熟さ。
タカブシギの写真 タカブシギの写真 タカブシギの写真
(2008/04/28 特徴の分かる写真追加しました)後方からのお尻の形はイソシギ似ですね
タカブシギの写真 タカブシギの写真 タカブシギの写真 タカブシギの写真 タカブシギの写真

39.センダイムシクイ [Phylloscopus coronatus]

焼酎‥酎‥‥酎‥‥‥チュッまでで終わって、なかなかグイィ〜ッといきません。すぐ林の奥に消えちゃいました。

--.キビタキ [Ficedula narcissina] (♂1)

餌付けされていないキビタキを求めて放浪の旅……じゃないですが。下の池南側の樹林を探しました。
寄ってくるヌカカの群との闘いですが、ヌカカがいるってことは期待もできます。
この個体、風切がまだ茶色っぽいので若でしょうか。
枝から枝へと飛び移りながらフライングキャッチしてました。
元気な子で、お得意のぶんぶんびりびりも、ちょっとだけ聞かせてくれました。
キビタキの写真 キビタキの写真 キビタキの写真

40.シメ [Coccothraustes coccothraustes] (♂1)

キビタキ撮影中に、こっちも見ろと頭上でしきりにピチピチ鳴いてました。

41.オオヨシキリ [Acrocephalus orientalis]

オオジュリンと入れ替わった葦原の主が、ギョギョシギョギョシと鳴いてます。
hitakijo 様 2009/04/27.22:06:40
初めまして、こんばんは。
時々ウォッチングセンターのスタッフを手伝っているhitakijoと申します。
貴HP、時たま拝見させて頂いています。
アオアシシギとなっているシギ、「タカブシギ」のようですね。かってはMFの荒川河川敷や中堤にやって来ていたのですが、河川敷工事で全く来なくなった貴重な種です。鳥類園に来て欲しいと願っていましたが、ついに来たようですね。
oosato 2009/04/27.23:18:13
山本先生。ご覧いただいてましたか。ご指摘ありがとうございます。
たしかに、見たとき違和感は感じていました。かなり小さいし、羽の模様も。
第一回冬羽から夏羽への替りはじめはこうなのかなぁ?と軽く考えて、せっかく持っていた図鑑も開かなかったのが悔やまれます。
今、シギチドリハンドブックを開いて赤面。まだまだ修行が足りないと反省しきりです。
早速訂正させていただきます。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
kasai-birdsanc 様 2009/04/30.10:39:59
oosato様
こんちにわ。鳥類園スタッフの大原です。
タカブシギ、すごい記録ですね。
oosatoさんが撮影していなければ、私達はタカブシギが飛来したという事実を逃していました。ありがとうございます。
それとタカブシギは「ひがたたんぼ倶楽部」の活動で誘致したい目標種にしていました。
「ひがたたんぼ倶楽部」の皆さんに、タカブシギが飛来したという事実を伝え、喜びを分かち合いたいと思います。
これからもoosatoさんのホームページ、楽しみにしております。
oosato 2009/04/30.19:24:05
大原さん、こんばんは。
タカブシギですが、当日夕方はウォッチングセンターからも第一観察小屋〜亀島の湿地に見えていました。
大きさから第一印象「イソシギ?」と。次いで双眼鏡で見るとイソシギじゃないので、「小さめだけどアオアシかな」と不用意に思い込んだのが敗因でした。
そこで、サイズ・シルエットがイソシギ類似のクサシギ?orタカブシギ?と疑問を持たない私がお馬鹿です。
もう少し注意深ければ、そばにいたスタッフの方にお知らせできたのに、申し訳ありませんm(_._)m。
観察小屋に回って目の前で見ても、久しぶりのオオハシシギやセイタカシギにばかり注目してしっかり見ていなかったというお粗末で、山本先生にご指摘いただいて焦りました。
また週末、お邪魔するかもしれませんが、「シギチ識別を誤ったオバカ」と笑ってやってください。



<< 03/29 04/04 04/10 04/11 04/18 04/19 04/23 04/26 04/28 04/29 04/30 05/02 05/03 05/04 05/09 >>