|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**05月10日
|
羽田アメダスのデータを表示してみました。大手町よりは体感に近いようです。
西葛西11:10〜清砂大橋東詰中川左岸11:20〜新左近川水門11.トウネン [Calidris ruficollis] ヨーロッパトウネン [Calidris minuta] (1) #### 2009/12/23訂正 ####
身を隠すことが全くできない場所なので寄れません。
腹這いになってジリジリと匍匐前進しか手段はないのですが。 堤防をジョギングしている人達からは鳥は見えずカメラを構えて腹這いになっている姿だけが丸見えで、 怪しさ100%なので、程々でやめておきます(^^;; ![]() #### 2009/12/23追記 #### 2009/03/18と2009/12/18に観察した、左足を怪我したヨーロッパトウネンの情報を調べていて、はっと思い出し、もう一度写真を確認してみました。 この個体も、ふ蹠と趾の関節が同じように不自然に曲がっています。 写した写真は、どれも右足一本で立っています。 脛の長さ、嘴の細さもヨーロッパトウネンの特徴で、よく見ると12/18のと同じ個体に見えます。 渡りのトウネンがここをよく通過する季節だったので、うっかりトウネンと記録してしまっていたようです。 自分の観察の杜撰さに冷や汗がでます。 ![]() ![]() 新左近川水門12:15〜荒川左岸〜荒川河口葛西臨海公園芦ヶ池13:15〜中の沢〜汐風の広場なぎさ橋13:35〜西なぎさ鳥類園上の池・下の池14:45〜
今日はなぜか、セイタカシギが見当たりません。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|