|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**07月08日
|
青森県西津軽郡深浦町ウェスパ椿山
家族で食事、展望台、温泉。半島状に突き出した椿山はヤブツバキの北限地とか。
![]() 駐車場〜レストランで昼食(今月のオススメは本マグロの刺身) 01.ホトトギス [Cuculus poliocephalus]
駐車場で下りた途端にホトトギスのお出迎え。
05.イソヒヨドリ [Monticola solitarius]
レストランの建物のどこかで営巣しているようです。
餌を採ってくる様子が食事しながら見えます。
物産館〜レールカーで展望台に登る(標高差103m所要時間片道7分往復料金400円)
06.ハクセキレイ [Motacilla lugens]
物産館の屋根の隙間で営巣していました。
07.カワラヒワ [Carduelis sinica]
子連れ家族が沢山います。
09.ホオジロ [Emberiza cioides]
五能線の駅のホームの端に止まって、イッピツ〜ウケイジョォウ。
なんかイントネーションが変なのですが、津軽訛り? 12.キジ [Phasianus colchicus]
五能線の線路を歩いています。
温泉に入る。
展望浴場は窓を開け放って露天風呂気分。視野一杯に広がる水平線が気持ちよいです。 浴場に双眼鏡は持っていけないので……詳細の種名までは分かりません。 14.ハヤブサ [Falco peregrinus] (♂1♀1)
椿山の周囲で狩をしているハヤブサが見えます。こちらから見えない半島の裏側で営巣しているんでしょうか。
何か小鳥を捕えました。 湯舟に浸かってハヤブサの狩を見物。贅沢です。 15.カモメ属 [Larus] 2〜3種
ウミネコぐらいの中型カモメとセグロカモメぐらいの大型カモメ
16.ダイシャクシギ属 [Numenius] の何か
ハヤブサを警戒して水面スレスレを飛んでゆく大型シギの小群(6羽)。
サイズと腰の色からダイシャクシギのように思えました。 |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|