| 
    ||||||||||||||||||||
      
 
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       
        **11月28日
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       | 
     
      
 鹿角市荒屋敷(庭)
       時々賑やかな混群が来ます。
       
      
      02.ハシブトガラス [Corvus macrorhynchos]
        数日前から急にカラスが増えて、うるさいです。 
      少数のブトガラスと、多数のボソガラスがなにやら争っている様子です。 03.キジ [Phasianus colchicus] (♂1)
        毎朝8時頃、ぬっと現れてひとしきり歩き回っていますが、同じ個体でしょうか。
        
      06.コガラ [Parus montanus]
        今年はヒガラよりコガラが多いです。
        
      10.エナガ [Aegithalos caudatus]
        やってくるときは20〜30羽の群。大騒ぎして、そしていなくなります。
        
      八幡平切留平〜小折ヶ島沢 12:45〜15:15
       ヤドリギの多いこの場所、予想通りレンジャクの群れが来ていました。 
      
      
      
      
      
      
      
      
      全部赤で黄は混じっていないようでした。 その他の鳥は少ないです。カラ類、ホオジロ・アトリ類も微かに地鳴きが聞こえる程度で、さっぱり見えません。 
       雪の上には、動物の足跡が残っています。 
     ニホンリス [Sciurus lis] 少々、ニホンノウサギ [Lepus brachyurus] 多数、たぶんアカギツネ [Vulpes vulpes] かな?分からない、ニホンカモシカ [Capricornis crispus] 多数、ツキノワグマ [Ursus thibetanus] おぃおぃ! クマさんはまだ冬眠前のようで、雪に撓んでいた木の枝が跳ね上がって「ガサッ」と音がすると、思わず振り向いてしまいます。いちおう、ホイッスルはいつでも吹ける準備を。  | 
    |||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||