Kazz's FieldNote

野帳 〔2009年04月11日(土) の鳥見のーと〕

<< 03/15 03/18 03/20 03/21 03/29 04/04 04/10 04/11 04/18 04/19 04/23 04/26 04/28 04/29 04/30 >>
elapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=497.77 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
深浦の潮位グラフ 2009/04/11
本日の潮位表
鷹巣の気象グラフ 2009/04/11
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。

北秋田市坊沢周辺 09:25〜09:55 小学校裏手の用水路、水田

02.ハクセキレイ [Motacilla lugens]

田起こし耕耘のトラクターの後を追って数10羽群れています。
トラクターの耕した跡が餌の宝庫なのを知っているのでしょう。越冬した昆虫類でしょうか。

06.カワラヒワ [Carduelis sinica] 群多数

落葉樹の枝から耕耘前の水田に降りては採餌。こちらは雪解け後の地表で落ち穂や種子狙い?

07.ベニマシコ [Uragus sibiricus] ♂1♀2

こちらは畔の枯れヨモギなどの草叢。
東京だと大騒ぎになりますが、ここではさりげなくいます。

08.マヒワ [Carduelis spinus]

カワラヒワの群の中に、小さいのがいる!

10.タシギ [Gallinago gallinago] 1

雪解け水の残る水田から飛び立ちました。

12.トビ [Milvus lineatus]

数haに1羽ぐらいの割合で上空を舞っています。

男鹿市戸賀 11:50〜12:00 高台のホテルのバルコニーから

男鹿水族館

ホッキョクグマ [Ursus maritimus] のゴータ

ホッキョクグマの写真
ゴータソフトクリームは美味しかったです。



ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。
リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです.
コメントは全角4000文字まで可能です。
パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。
同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。
もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。
トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です)
【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】
コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。
メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。
例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。
このプログラムは随時変更されることがあります。
<<<閉じる
<< 03/15 03/18 03/20 03/21 03/29 04/04 04/10 04/11 04/18 04/19 04/23 04/26 04/28 04/29 04/30 >>