|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**06月29日
|
庭のコムクドリは、一昨日(6/27)の朝に巣立ってしまいました。
また、巣立ちの瞬間を見逃してしまいました。 鹿角市八幡平水沢国有林 12:50〜14:5511.ツツドリ [Cuculus saturatus]
ずーっと聞こえていました。なぜかカッコウやホトトギスには出逢いませんでした。
14.コガラ [Parus montanus]
一番頻繁に目の前に来てくれたのはコガラ。
15.ゴジュウカラ [Sitta europaea]
鳴き声は結構クセモノで、悩みます。
17.コサメビタキ [Muscicapa dauurica]
毎度のことながら、コサメの囀りは姿を見るまで確信できません。いろんな声で鳴くけど特徴がなくて苦手です。
19.トラツグミ [Zoothera dauma]
目の前の草地から3羽飛び立ちました。
20.クロジ [Emberiza variabilis]
薮の中から地鳴きがずっと聞こえていて、アオジかクロジか、姿を確認するまで待たされました。
23.クロツグミ [Turdus cardis]
我が家の近所では今年は少なかったクロツグミですが、山には沢山います。
24.エゾムシクイ [Phylloscopus borealoides]
微かに声は聞こえていましたが、この標高付近ではセンダイムシクイの方が断然多いです。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|