|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**01月18日
|
鹿角市花輪荒屋敷 8:00頃01.ヒレンジャク [Bombycilla japonica] (35位)
雪掻き中に頭上を群れが通過しました。
またまた数が増えました。近所を飛び回っているようです。 黄色が混じっているかどうか細部までは分かりませんが、ほとんど赤のようです。 |
|||||||||||||||||||
ohara 様 2013/03/13.15:48:53
ご無沙汰しております。鳥類園スタッフの大原です。お庭にレンジャクがやってくるんなて素敵ですね。
今月上旬にアメリカで鳥を見る機会があり、確認種を和名にする際に「世界の鳥類 名前検索辞典」がとても役立ちました。ありがとうございます。
oosato 2013/03/18.22:59:27
大原さん、お久しぶりです。
アメリカとは羨ましい!北米固有種など沢山見てこられたのでしょうか。 で、レポートはどこ、どこに?どこで見られるのでしょう?と、催促してみます(笑) 拙作「名前検索辞典」がお役に立ったようで嬉しいです。 こちらでは、恩田さんがよくご存じの大沼ビジターセンターのスタッフの方から、探鳥会を充実させたいとの話を先日いきなり振られました。えっ?って感じですが。 運営方法など、葛西臨海公園鳥類園の皆様にいろいろご教授いただきたいと思っていたところです。
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|