|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**11月11日
|
鹿角市八幡平切留平〜小折ヶ島沢〜880標高点 11:00〜14:30
小折ヶ島沢と長滝沢の双方を見下ろす尾根で、気温は2℃程まで下がりました。
1000m辺りから上は真っ白です。 ホオジロ類、アトリ類を多く見られるはずの季節なのですが、まったく見えません。 ヤドリギは赤い実を沢山付けていますが、レンジャクはまだ来ていないようです。 15.シロハラ [Turdus pallidus] (150+)
突然、長滝沢から沸き上がるように大きな群れが現れました。壮観でした。
県境尾根の方向に飛んでいき、雲の中に消えました。 安比岳北面を巻いて七時雨山から北上川流域を南下するのでしょうか。 |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|