|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**07月15日
|
八幡平切留平から〜金右衛門沼〜蛇沢沼 往復 12:50〜17:30
今年はツキノワグマの個体数が多いようなので、薮の深い場所では神経を使います。
04.アオジ [Emberiza spodocephala]![]() 09.モズ [Lanius bucephalus]
今日は数カ所で見ましたが、いずれも普通の羽衣のモズ。
いわゆる高原モズというのがどういう理由で発生するのかよく分かりません。 単に夏の標高の高い場所だから、というのは全然当たっていないように思います。 昨日、低地の八幡平小学校グラウンドにいたのは赤みの全くない完全な灰色で典型的な高原モズでしたし。 14.ゴジュウカラ [Sitta europaea] (成2、幼10+)
巣立直後と思われる幼鳥がたくさんいました。
24.ノジコ [Emberiza sulphurata]
蛇沢沼上部の国有林で伐採が始まり、上のアオジ同様、録音には重機の唸りと伐倒音が入ってしまいます。
![]() ちょっと不思議なフレーズ。普通コロコロの部分が単音の笛のような音になっています。 ![]() |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|