|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**02月22日
|
西葛西12:20〜新長島川〜新左近川〜臨海町
今日は通過時に受動的に見えたものだけ。積極的な探鳥はしていません。
葛西臨海公園臨海橋13:15〜中の沢〜BBQ広場
ウワサのキマユムシクイ [Phylloscopus inornatus] を探したのですが遭えませんでした。
じつはトラツグミを撮影中に近くにいたらしいのですが。 水辺ライン発着所15:40〜東なぎさ水路鳥類園上の池15:55〜16:30 |
|||||||||||||||||||
鳥類園O 様 2009/03/02.19:00:22
1時間も見られたという「トラツグミ」ですね。
素敵な画像でうらやましいです。先週のチョウゲンボウの画像も。 トラツグミはかなり開けた場所に出てきてくれたみたいですね。(スタッフO)
oosato 2009/03/03.00:24:17
Oさん。こんばんは。
1時間以上も同じ場所でこのトラツグミと遊んでしまいました。 で、その同時刻に芦ヶ池付近にはキマユムシクイが居たらしいのです。 このサービス満点のトラツグミのせいで、キマユムシクイを見れなかったショックの方が大きいです。 チョウゲンボウは新左近川水門付近で見かける個体と同じなのか分かりません。 今回の写真で、左側次列風切に欠けがあることが分かったので、個体識別のポイントになりそうです。
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|