|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**05月24日
|
15:30頃まで小雨が降り続いていました。その後、日がさして来ました。
カワラヒワ [Carduelis sinica] の群
葛西臨海公園汐風の広場のヒナゲシ [Papaver rhoeas] のお花畑に、多数のカワラヒワが群れていました。
食べているのはもちろんヒナゲシではなく、2〜3月にここに咲いていたアブラナ [Brassica rapa] の種子です。 来週は刈り取られてしまうらしいです。 都会のカワラヒワの群は街路樹や公園の花壇などに餌を依存して移動していることが多い気がします。 剪定作業や植え替えなどがあると、群は跡形もなく何処かへ移るのが常ですが、 この時期、もしかして付近の林で営巣中だとどうなるのでしょう? 田園では作物が刈り取られても、畔や林縁では季節の様々な植物が実を付けているのですが、 葛西のような管理された都市公園では代わるものがあるのだろうか?とちょっと気になりました。 西葛西11:40〜清新町緑地〜新左近川〜臨海町緑地葛西臨海公園臨海橋12:35〜中の沢〜芝生広場水辺ライン発着所13:10〜東なぎさ水路〜汐風の広場〜西なぎさ葛西臨海公園鳥類園上の池14:10〜下の池〜16:00
セイタカシギ、アカアシシギは見つかりませんでした。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|