|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**05月26日
|
鹿角市花輪荒屋敷自宅周辺 7:50〜8:4002.コムクドリ [Sturnus philippensis]
庭の常連は3番+♂若1ぐらいなのですが、周辺にはもっといるようです。
最初のペアは♂は色が濃くて男前、♀は大柄で胸に縦線。 二番目のは♂はアッサリ系の顔、♀がスリムで色白。 三番目のはやや若い感じのカップル。と区別できています。 最初のペア、以前は必ず揃ってやって来ていたのですが、数日前から♂♀交互に単独で現れるようになりました。 これは!きっと抱卵中ですね。 06.モズ [Lanius bucephalus]
この辺りをナワバリにしているらしいモズが居て、時々コムクドリに襲いかかり、その度に大騒ぎになります。
親に餌をねだっている幼鳥も時々見かけるので、神経質になっている時期なのでしょう。 12.キビタキ [Ficedula narcissina]
隣の祠の林に小鳥たちが集まっていました。
コサメ、センダイ、コゲラは見えるのですが、キビタキはスギ木立の中。 姿は見えないものの、絶叫系キークンは延々と2時間叫び続けていました。 基本ソフトクリーム連呼の売り子パターンなのですが、時々、声が続かなくなって「ほけきょ?」 ……それ違うだろって、お前(笑 写真が撮れなかったので、ケータイで音を録ってみました ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡平大沼〜長沼道 11:05〜12:50
大沼から長沼への道を途中まで歩いてみました。
ブナはほぼ芽吹き了り、ミズナラはまだ新芽が閉じています。 予想に反して夏鳥の気配はさっぱりありません。森は静かです。 |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|