|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**07月21日
|
鹿角市荒屋敷〜火附森 14:30〜18:0008.オオタカ [Accipiter gentilis] (♂1♀1幼2or3)
獲物を抱えた成鳥が飛んでいきました。獲物はスズメ大か少し大きめな茶色の鳥。ホオジロでしょうか、カワラヒワでしょうか。
林の中からは、しきりに雛の声が聞こえていますが、巣の場所は分かりません。 以前から、この林の方向から声だけは聞こえていて「ノスリの声かなあ?」と思っていたのですが、やっと杉林の中で枝に停まっている幼鳥を2羽(もしかしたら3羽)見つけました。 この辺り、ノスリ、ハイタカは多いのですが、サイズ感と顔つきからオオタカと思います。 ![]() ![]() じつは、1ヶ月ほど前から、この森の方角から「ぴぃーぴぃー」と言う声が聞こえていました。 この場所から南に200m〜300m程の小さな谷戸は、よくノスリが見られる場所であったので、私は最初ノスリの繁殖かと思っていました。オオタカ(成鳥)ならもっと短く鋭い声のはず。 オオタカ幼鳥(雛)はこのような、少し甘えた引き延ばす声を出すとは、迂闊でした。 09.センダイムシクイ [Phylloscopus coronatus]
もう囀りは聞かれませんが、薮の中からたまに姿を見せます。幼鳥もいます。
10.ノジコ [Emberiza sulphurata]
まだ鳴いています。
11.クロツグミ [Turdus cardis]
時々採餌に地上に降りてきますが、殆ど樹の中層でなかなか姿は見えません。
でも、相変わらず囀っています。 |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|