| 
    ||||||||||||||||||||
      
 
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       
        **07月28日
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       | 
     
      
 
       梅雨明け宣言が出ました。 
      でも、太平洋高気圧ではなく、大陸からの移動性高気圧なので気温は低めです。 鹿角市花輪荒屋敷〜小沢田〜張渡〜火附森〜孫右衛門館 14:30〜17:5007.モズ [Lanius bucephalus] (7〜8)
        巣立ちした幼鳥が多いのでしょう。神社林、水田、林檎畑の周囲を集団で飛び回っていました。
        
      09.メジロ [Zosterops japonicus]
        10数羽の群を3〜4箇所で見ました。 
      胸の羽毛がモフモフした幼鳥がたくさんいます。 15.サメビタキ [Muscicapa sibirica] (1)
        鹿角に来てからは、サメビタキの姿を確認したのは初めての気がします。コサメはよく見るのですが。
        
      18.アオゲラ [Picus awokera] (♂1♀1幼1)
        子連れ一家でした。
        
      19.センダイムシクイ [Phylloscopus coronatus]
        もう鳴かないので、姿で確認するのは結構大変です。 
      双眼鏡で分かる距離までは来てくれないので、栗の木の高い枝をせわしなく動き回っている小さい奴を、やっとスコープの視界に捕えてセンムシと判別できました。 20.ホトトギス [Cuculus poliocephalus]
        今年はカッコウよりホトトギスが多いです。
        
       | 
    |||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||