|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**05月08日
|
鹿角市湯瀬渓谷笹の渡り〜曲渕 13:30〜15:30
遊歩道は崩落箇所の補修のために小型重機が入っていますが、徒歩で通行は可能です。
滝ノ沢の林道は崩落したままです。 02.オオルリ [Cyanoptila cyanomelana]
オオルリがとても多いです。至る所で声が聞こえてきます。
雄2羽が鉢合わせして小競り合いもありました。 03.キビタキ [Ficedula narcissina]
まだ、あまり目立ちません。
04.センダイムシクイ [Phylloscopus coronatus]
少し囀りが始まっています。
06.メボソムシクイ [Phylloscopus borealis]
珍しいことにムシクイ3種が揃いました。エゾとメボソはすぐにいなくなると思います。
10.ハイタカ [Accipiter nisus] (2)
堀沢の遥か奥の上空、クマタカが現れるとまもなく、2羽の小型猛禽がモビングに出動したのが見えました。
たぶん、ハイタカと思われます。 自宅庭 16:30頃11.クロツグミ [Turdus cardis] (♂1)
今年はどこに行ってもクロツグミの気配がない。と、思いつつ自宅に帰ると、庭の植木の間を飛び跳ねていました。
12.コムクドリ [Sturnus philippensis]
今年は庭の周囲には4〜5番ぐらい。ナワバリと巣箱争奪戦が始まっています。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|