|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**06月02日
|
鹿角市花輪甘蕗園地〜甘蕗林道 14:30〜17:30
雨が上がったので出掛けてみました。
凄く寒いです。寒いおかげでセミやカエルに悩まされなくて済みますが、鳥も元気がありません。 02.ノスリ [Buteo buteo]
畑の草叢からノスリが飛び立ちました。何か獲物を掴んでいるようで。
モグラかな?ネズミかな?と見ると、ハクセキレイでした。 まあ、ノスリは鳥類を捕えることも不思議ではないのですが、ちょっと意外なものを見た気がしました。 07.ツツドリ [Cuculus saturatus]
音は録れましたが、遠くてノイズが多いです。この個体はほぼ400Hz(G4〜G#4)でした。
ポポポポ…と連続するのは木から木へ移動するときの声のようです。 飛びながらポポポポポ…、停まってポポ、ポポ。 ![]() 10.ヒガラ [Parus ater]![]() ツツピツツピと三拍子で鳴いていたので、コガラ?でも声はヒガラだよな、と探すと40m近くもありそうなカラマツの大木の先端に見つかりました。遠い…… 暫く三拍子を続けたあと、いつものツピツピツピの二拍子に変わりました。 ずっと見えていたので同じ個体なのは確か。リズムを変えて鳴き続けることがあるんですね。 ![]() 17.ノジコ [Emberiza sulphurata]
甘蕗から黒沢川上流の一帯、今年はノジコが目立つような気がしています。かわりにアオジが少ないです。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|