|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**11月22日
|
小雨がぱらついて寒い一日でしたが、冷たい雨に濡れながら歩いてみました。
時間雨量が0.5mm未満だと0表示なので、アメダス記録は雨量ゼロです。 清砂大橋東詰 13:30〜中川左岸〜新左近川水門05.イソシギ [Tringa hypoleucos] (15+)
今日は釣り人がいないので多く見かけます。
新左近川水門 14:25〜荒川左岸〜荒川河口--.ヒドリガモ [Anas penelope] (22+26+10)
群が3組いました。
葛西臨海公園芦ヶ池 15:00〜中の沢〜汐風の広場23.クロジ [Emberiza variabilis]
芦ヶ池周辺も閑散として静かなので、地鳴きに耳を澄ましてみました。
アオジとクロジは地鳴きで区別できるか?クロジの方が金属音的という話は聞きます。 聞き分けに挑戦……うーむ……微妙です。違うような違わないような。 なぎさ橋周辺と西なぎさ 15:30〜16:00
雨で人っ子一人いない西なぎさに期待したのですが、もう暗くなりかけていて鳥も…あまりいませんでした。
そういえば、今日は臨海公園内で一人もバーダーに出会わなかったです。
--.ハマシギ [Calidris alpina]
東なぎさから時々小群(10〜20羽)が飛来しますが、西なぎさには降りずに戻ってしまいます。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|