|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**06月11日
|
鹿角市湯瀬 9:50〜12:45
今朝はガスがかかって山の稜線は見えませんでした。そのうち薄日がさしてきたものの視界は霞んでよくありません。正午過ぎに猛烈な驟雨。レインパーカは着ても私の光学機材は非防水なので退却しました。
01.ハヤブサ [Falco peregrinus] (♂1♀1雛3)
巣の1m程下の岩棚に灰色の羽が風で揺れているのが見えました。最初、第三雛が落下したのかと思いましたが、なにかの鳥の食べ残しの死骸のようです。ヒヨドリ〜キジバト程の大きさに見えます。
第一雛と第二雛は随分大きくなりました。大きさだけでは成鳥と区別がつきにくいぐらい。 羽ばたきの練習の回数も増えました。巣立ちはもうじきでしょうか。 オスはほとんど狩に出ていましたが、今日は天候のためかあまり成果はないようでした。 メスはアカマツの梢でオスの帰りを待っていましたが、待ちきれなくなったか飛び立って出ていきました。 09:50 ♂1♀1雛3 全員定位置に揃っている。(写真1,2) 10:00 ♂飛び立つ 10:08 ♀移動する。いつも♂から餌を受け渡しする灌木のテラスに。食事をしているようだ。おそらく、ここに餌のストックがあると思われる。第一雛と第三雛は活発に動いている。第二雛は寝ている。(写真3) 10:25 ♀が餌を巣に運んでいく。餌をちぎって与えているようだ。それを見て第二雛も寄ってくる。(写真4,5) 10:38 ♀がいつもの定位置のテラスに戻る。(写真6) 10:40〜11:00頃 第一雛と第二雛は巣の横の一段高いテラスに登り、羽ばたきの真似を頻繁に行う。ちびは下から見上げながら真似をしている。かわいい。(写真7) 11:20 ♀がアカマツの梢に移動する。♂が飛んでいった方(おそらく猟場)を気にしている。(写真8) 12:13 ♀が飛び立つ。♂の行ったのとは反対方向の尾根に消える。 12:35 激しい雨になる。親は帰ってこないが、観察打ち切り撤退。(写真9) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
その他
鹿角市石鳥谷 16:15〜16:4519.(不明)
神社の杉林にハシブトガラスが近づいたときに、キーキーキーという警戒音を聞きましたが、姿は確認できませんでした。
小型猛禽が居るらしいとの話を聞いているので、気になります。 |
|||||||||||||||||||
makomo 様 2011/06/13.05:43:08
ハヤブサの観察すばらしいですね。身近にいる環境がうらやましい。
oosato 2011/06/15.08:12:14
makomo様。ご覧いただきありがとうございます。
写真は4/3の300mmを半分程度にトリミングしていますので、35mm換算1200mm相当の画角になります。 これ以上は絶対に近づかないように、そして同じ場所から動かないようにしています。 当然、ハヤブサはこちらの存在に気がついているはずですが、いつも同じ場所でじっと動かないことで、危険な存在と思わせないことが大事だと考えています。
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|