|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**10月04日
|
江戸川臨海アメダス観測所 (今日の江戸川臨海アメダスのグラフ)
5/29の簡易版から4ヶ月、9/29にバージョンアップされました。
風速・風向計の高さが5mから10mに上げられたので、遠くからでも目立ちます。 ポールの中ほどについているのは日照計でしょうか。 気温測定用と思われる箱も昔の百葉箱のイメージとは違います。今のは電動ファンで通風させるらしいですね。 ![]() 西葛西 6:50〜清新町緑地〜新左近川〜新長島川親水公園葛西臨海公園臨海橋 8:05〜芝生広場〜中の沢〜汐風の広場なぎさ橋 8:50〜西なぎさ--.ヒヨドリ [Ixos amaurotis] (群)
なぎさ上空を通過してお台場の方へ。渡りでしょうか。
なぎさ橋 11:00〜水辺ライン発着所〜東なぎさ水路葛西臨海公園鳥類園上の池・下の池 11:25〜13:5531.ヒドリガモ [Anas penelope]
エクリプスで悩みました(^^;;。ヒドリガモは頭部のシルエットが特徴的なので分かります。
さらに他の種もいたようですが、遠目にエクリプスは難解です。 37.メボソムシクイ [Phylloscopus borealis]
第二小屋脇樹林。数羽のシジュウカラが動き回っている木の上の方に見えました。
双眼鏡で確認するのがやっと。写真なんて、とても無理…… |
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|