| 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 
 | ||||||||||||||||||||
|    elapsed=491.72 msec | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
| 
        **05月14日
        | 
 鹿角市八幡平碇〜小豆沢 13:30〜15:3007.ハシボソガラス [Corvus corone]
        川の上空を飛んでいたボソガラスが急降下、水面スレスレに飛ぶ何かを追いかけ始めました。 追われて逃げ惑っているのは……、見ると、なんと2頭のアブラコウモリ [Pipistrellus abramus] 。 1頭が捕まりました。もちろんカラスの武器は脚ではなく嘴です。 08.コガラ [Parus montanus]
        湯瀬渓谷歩道の方から囀りが聞こえてきます。
        09.キセキレイ [Motacilla cinerea]
        碇の橋周辺はキセキレイだらけ。とても多いです。 そして、300mほど下流はセグロセキレイ、500m下流の新八幡平橋ではハクセキレイと、狭い範囲に3種住み分けしています。 12.キビタキ [Ficedula narcissina]
        発電所前の川面に突き出た木の枝にキビタキ♂が。今年は見かけることが多いのですが囀りません。例年ならそろそろ今頃は「声はすれども姿は見えず」ということになるのですが。
        | |||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||