| 
    ||||||||||||||||||||
      
 
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       
        **02月21日
        
       
       
       
       
       
       
       
       | 
     
      
 
       昨夜は、1km程先の米代川の方から雪の田の面を渡って、コォーコォーとオオハクチョウの声が聞こえていました。 
      雪の積もった冬の夜は思いがけなく遠くの物音が聞こえることがあります。 北秋田市坊沢 8:30〜9:00
       雪が止んで青空が覗くと、さっそく鳥達の活動が始まりました
       
      
       家の前の雪かきのついでに周囲を鳥見。
       
      
      
      
      
      
      
      07.アカゲラ [Dendrocopos major] (1)
        小学校の松の大木に来ました。
        
      東北自動車道岩手山サービスエリア上り線 13:30--.ハシボソガラス [Corvus corone]
        黒い小さな丸いもの(胡桃の実?)を咥えては飛び上がり、10メートル程の高さから舗装に何度も落下させ割ろうとしていました。 
      アスファルトではなく、コンクリート舗装の部分を狙って落としているのは、うーむ……なんて賢いんだ。 7〜8回トライして成功。満足げにあたりを一瞥して飛び去りました。 東北自動車道 盛岡〜仙台間 13:50〜16:00
       単調なドライブなので、北上平野の上空のトビをカウントしながら運転……… 
      
      ゆっくり100km/hキープで運転したら十和田〜東京間燃費17.0km/l、これまでで最高のエコドライブ成績です。 11.ノスリ [Buteo buteo] (2)
        中央分離帯や路肩のフェンスに止まっています。
        
      12.その他ガン・カモ類
        化女沼や伊豆沼の近くでよく見られました。時間があったら見に行きたいなぁ。
        
       | 
    |||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||