|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**11月03日
|
風が弱く、思ったより日差しが暖かでした。
西葛西 12:20〜清新町緑地〜新長島川親水公園
冬の鳥を見かけるようになってきました。
毎年アカハラの来ていた植込の枝が刈られてしまったので、今年はどうなるのかすこし心配です。臆病なアカハラには恰好の隠れ家(2009/12/12のノート)だったのですが。 09.アオジ [Emberiza spodocephala] (2)
上の方でピチピチ鳴いていたのでシメかと思って探したら元気な声のアオジでした。
10.シロハラ [Turdus pallidus] (1)
まだ地上には降りてきません。
11.カワラヒワ [Carduelis sinica] (1)
もうじきアキニレの街路樹が実をつけると多数来るかもしれません。
14.メジロ [Zosterops japonicus] (10〜15)
賑やかな群が色づいた木々を飛び回っていました。
17.カルガモ [Anas poecilorhyncha] (2)
いつもは10羽ほど居るのですが。
新左近川親水公園 13:55〜臨海町緑地
水鳥はまだ昨日来たキンクロだけです。
葛西臨海公園臨海橋 14:20〜公園中央部
あまり小鳥類には出会えません。
水辺ライン発着所 15:05〜東なぎさ水路
この時間、スズガモは思ったほど多くなく、カンムリカイツブリも見えません。
33.オオハシシギ [Limnodromus scolopaceus] (1)
東西なぎさ間水路側の護岸にホウロク1羽、オオハシ1羽が並んで見えました。
葛西臨海公園鳥類園上の池とセンター周辺 15:20〜16:30
オオタカが暴れ回っていたらしく、水鳥は少ないです。週末からコサギ2羽が犠牲になったようです。
43.カワセミ [Alcedo atthis] (2)
2羽並んで下の池を飛んでいました。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|