| 
    ||||||||||||||||||||
      
 
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       | 
    ||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||
| 
       
        **12月12日
        
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       | 
     
      
 西葛西 13:15〜清新町緑地〜新長島川親水公園
       先週大繁盛だった「柿の木食堂」は『完売御礼』。一つ残らず見事に食い尽くされていました。地面にも欠片すら落ちていません。 
      
      
      
      ヒヨドリやツグミは、今日はクスノキやユズリハの実に集まっていました。 ムクドリはナンキンハゼの木に、オナガは林床に撒かれたチップの堆肥をほじくり返していました。 気になるツミの親子の気配はありませんでした。 【追記】ツミかハイタカか迷っていた11/28の写真は、ツミで間違いないと森田さんからコメントがありました。ズバリとしっかり特徴を押さえて解説してくれました。見る人が見れば分かるものですね。凄い。 江戸川区南部・葛西地区でのツミの記録はひょっとしたら稀かもしれません。 04.カワラヒワ [Carduelis sinica] (5)
        今日は少なめでした。
        
      05.キジバト [Streptopelia orientalis]
        出会う度に注目してしまいます。そう、先週のシラコバトのせいです。
        
      06.ツグミ [Turdus naumanni] (10+)
        今年はツグミがとても多く目立ちます。昨年はほとんど見なかったので不思議です。
        
      新左近川親水公園 14:30〜15:10 | 
    |||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||