|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
**09月18日
|
西葛西〜清新町緑地 12:45〜中川左岸 13:45〜荒川左岸〜荒川河口13.ハヤブサ [Falco peregrinus]
トウネン観察中、突然ハクセキレイとイソシギが騒いだので振り向くと、鳥達が集まっている低水敷の地上スレスレを滑空して来た青灰色の鳥が、眼前 5m程を通過していきました。見送りながらハヤブサと気付き唖然。
突然目の前を横切るハヤブサなんて、……当然写真は撮れません。 トウネンの群をはじめ小鳥たちは一瞬にして全て姿を消してしまいました。 21.オオセグロカモメ [Larus schistisagus] (若1)
若い大型カモメが一羽。いちおうオオセグロに見えたけど、カモメの若は私には難しくて自信ないです。
荒川河口 15:00〜芦ヶ池 15:20〜中の沢
やっとヒタキ類に出会えましたが、今年はムシクイ類をまだ見かけません。
鳥類園スタッフのOHさんがムシクイ(種不明)を見たとのことでしたが。 23.コサメビタキ [Muscicapa dauurica]
シーズン初認です。時々鳴いていましたが、写真をとる間もなく林の中に隠れてしまいました。
水辺ライン発着所 15:50〜東なぎさ水路葛西臨海公園鳥類園(ウォッチングセンター周辺のみ) 16:00〜30.コガモ [Anas crecca] (1)
上の池奥の方に確認。カモも渡り始めたようです。
|
|||||||||||||||||||
ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。 リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです. コメントは全角4000文字まで可能です。 パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。 同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。 もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。 トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です) 【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】 コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。 メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。 例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。 このプログラムは随時変更されることがあります。 <<<閉じる |
||||||||||||||||||||
|