Kazz's FieldNote

野帳 〔2010年01月17日(日) の鳥見のーと〕

<< 12/27 12/31 01/01 01/02 01/03 01/05 01/16 01/17 01/23 01/24 01/30 01/31 02/07 02/15 02/17 >>
elapsed barelapsed barelapsed bar elapsed=489.94 msec
Validation icon Another html lint
このサイトはいかなる特定のブラウザの実装も推奨しません。 しかし、w3c (X)HTML規格には比較的忠実です。
東京の潮位グラフ 2010/01/17
本日の潮位表
江戸川臨海の気象グラフ 2010/01/17
amedas
潮位と気象のデータは気象庁発表のものをgnuplotでグラフ化しています。データの著作権者は気象庁です。

西葛西 11:50〜清新町緑地〜新長島川親水公園

新左近川親水公園 12:45〜臨海町緑地

21.ハシボソガラス [Corvus corone]

先日からブトガラスと争っていて、冬期閉鎖されているバーベキュー広場の真ん中のクスノキを中心にナワバリ確保したようなのですが。
じつはこの場所、子育ての時期にはお花見バーベキューでどんちゃん騒ぎになるんですよ。
どうしましょ。「そこはダメよ移動しなさい」って教えてあげましょうか。

葛西臨海公園臨海橋 13:30〜芝生広場〜汐風の広場

23.モズ [Lanius bucephalus]

スイセンの香りが心地よいです。
モズの写真 モズの写真 モズの写真 モズの写真

なぎさ橋 14:05〜西なぎさ

36.ダイシャクシギ [Numenius arquata] (1)

西なぎさ寄り水路に来てくれました。
ダイシャクシギの写真 ダイシャクシギの写真 ダイシャクシギの写真 ダイシャクシギの写真

37.スズガモ [Aythya marila]

飛びました!
昨年2/11の大群飛の迫力には及びませんが。
大潮の日の午後、上げ潮の流れが速くなった一瞬(1〜2分間)、この一斉群飛が見られるように思います。
スズガモの写真 スズガモの写真 スズガモの写真 スズガモの写真 スズガモの写真

--.ハシボソガラス [Corvus corone] (2+)

東なぎさにいるのはハシブトガラスだけと思っていましたが、今日はハシボソガラスも確認できました。
今まで自分が気付かなかっただけなのか、それとも実際に増えてきたのでしょうか。
いつも勉強させていただいているブログ鳥の雑記帳 さんの中央防波堤のフィールドノートでも、偶然にも同日にハシボソガラスの増加の記述がありました。
どういう理由か興味深いです。
人口なぎさ造成から年数を経て植生が安定期に入ってきたのか?
セイタカアワダチソウやオオマツヨイグサが目立たなくなった気がしませんか?

41.ミサゴ [Pandion haliaetus] (1)

今日はあっさり狩に成功したようでした。

なぎさ橋寄り水路護岸 15:20〜

休日で護岸潮だまりは人が入っていましたが、それでもCalidris [オバシギ属] 3種を見ました。

42.トウネン [Calidris ruficollis] (2)

生で見ているときはしっかり区別できていた( つもりな )のですが、あとで見るとトウネンかヨーロッパトウネンか分からなくなってしまったショットが多くあります。
写真で動きを止めちゃうと区別しにくくなるんですよね。
気楽に何枚でも撮れるデジカメに安易に頼ってしまう弊害を露呈してしまいました。
何か記録方法を考えなくてはなりません。----本日の反省----
トウネンの写真 トウネンの写真 トウネンの写真 トウネンの写真

43.ヨーロッパトウネン [Calidris minuta] (1)

あの左足を怪我している個体です。今日はこちらにいました。
トウネンに混じると、採餌の姿勢の前傾が強いのでそれと気付きます。
ヨーロッパトウネンの写真 ヨーロッパトウネンの写真 ヨーロッパトウネンの写真

--.ハマシギ [Calidris alpina] (1)

第一回冬羽でしょうか?三列風切の白い羽縁が目立ちます。
11/22に見た群に比べると雨覆と初列、次列の羽縁がだいぶ薄くなっていました。
このハマシギは右足を引きずっています。東なぎさの群から離れて一羽だけなぜここに?
ハマシギの写真 ハマシギの写真

葛西臨海公園鳥類園上の池 15:40〜16:30

46.カイツブリ [Tachybaptus ruficollis]

少し冬羽から変わり始めているようなのが1羽見えたのですが、ゆっくり確認できませんでした。

47.バン [Gallinula chloropus]

若いバン1羽が、警戒心薄いのかウォッチャーの集まる岸辺に長時間いました。

--.オオバン [Fulica atra]

今日はオオバン一羽がノスリの犠牲になったそうで。
チュウヒやオオタカの獲物を横取りしたのかと思いましたが、見ていた方のお話ではノスリが自分で狩をしたらしいです。

48.ミコアイサ [Mergellus albellus] (♀1)

気がつくと目の前を池の奥に向かって泳いでいくではありませんか。カメラを構えている間にどんどん遠くへ。
そして、葦の根元までいったところで、くるりとこちらに向き直って羽をバタバタしました。
なんか「ここまでおいで。アッカンベー」されてるような……
ミコアイサの写真 ミコアイサの写真 ミコアイサの写真

--.ノスリ [Buteo buteo]

12/19に下の池の松の木で見た、胸の「M字型の帯」が特徴のノスリです。
ブトガラスのモビングにも全然動じません。
ノスリの写真 ノスリの写真



ご記入上の注意
お名前は半角60文字全角30文字までです。
リンクがある場合はURIにお書きください。255文字までです.
コメントは全角4000文字まで可能です。
パスワードがないと誰でも削除できてしまいます。なるべく入れてください(16文字まで)。
同じIPアドレスから30分以内であればパスワードなしでも削除できます。
もちろん、パスワードが合えばいつでもでも削除できます。
トラックバック機能はまだありません。(どうするか?未定です)
【以下、HTMLに詳しい方、上級者向け】
コメント中のメタ文字は実体参照に変換されますのでタグの埋め込みはできません。
メタ文字を実体参照に変換しないようにするためには\記号でエスケープしてください。
例:\<a href=\"http://example.com/index.html\"\>アンカーテキスト\</a\>のような感じで書きます。
このプログラムは随時変更されることがあります。
<<<閉じる
<< 12/27 12/31 01/01 01/02 01/03 01/05 01/16 01/17 01/23 01/24 01/30 01/31 02/07 02/15 02/17 >>